ご近所デジタルディスプレイ商店 S_mart(エス_マート)

とは?

お店の売場と商品を“実物大”で
デジタルディスプレイに再現するサービスです。

のご活用

店内設置型

  • 品ぞろえの増加
  • 陳列労力の削減
  • 詳細情報の伝達

サテライト型

  • 買物困難者対策
  • 商圏の拡大確保
  • 配達効率の向上

の特徴

S_martは「実物大のお買物体験」を提供するデジタルサービスです。
クラウド型ソフト「S_manager」から売場を表示する
デバイスセット「S_device」とアプリ「S_display」を遠隔管理。
リアル売場とEC販売のいわば”いいとこどり”で、新しいスタイルのリテールDXを実現します。

s_display(エス_マート・ディスプレイ)

実物大の商品陳列

「S_mart(エス_マート)」は、売場も商品も”実物大”にこだわっています。「家族で食べられる分量の野菜やお肉をパッと見て買える」「スナックや飲料のサイズを間違えて注文しない」そういった、実店舗での“あたりまえ”を提供しています。

S_display ダウンロード

s_manager(エス_マート・マネージャー)

直感的な編集管理

商品や売場の管理は、パソコンでおこないます。クラウド型ソフトウェアですので、ご担当者さまは、「いつでも」「どこでも」「自由に」商品や売場の登録や変更をすることができます。

S_manager もっと詳しく

s_device(エス_マート・デバイス)

販売とレンタル

75型・22型のタッチパネル・各種端末・什器をセットで提供。
「S_mart(エス_マート)」の出店運営に必要なアイテムをパッケージでご提案します。

S_device もっと詳しく

Mdb(MULTIMEDIA DATABASE CENTER)

商品データ

ナショナルブランド食品と日用品については商品画像と仕様情報のご提供もしています。

*有料オプションとなります。画像はイメージです。

*提供:Mdbセンター(サイバーリンクス社)

価 格

「S_mart」月額サービス利用料
¥10,000(税別)
  • エンドユーザー向け表示アプリ「S_display」のご利用料金です。原則6ヶ月契約となります。
  • 管理画面(「S_manager(エス_マート・マネージャー)」)のご利用料金は無料です。
  • 導入支援、運用支援、オリジナルデザイン開発、「S_device(ハードウェアセット)」は別途となります。
S_device
もっと詳しく

価格についての詳細やモデルプランは、
お問合せください。

お問合せ

よくあるご質問

Webショッピング(EC)との違いは?
実店舗の売場を再現し、商品サイズを「実物大」で表示していることです。それにより、お客さまはWebショッピングの「検索・表示型」ではなく、実店舗と同様の「陳列・比較型」で商品を選択することになりますが、新商品への気づき・ついで買い・比較等の「店頭で品物を選ぶ愉しみ」を提供することができます。
キオスク・マイクロスーパー・移動販売車との違いは?
「品揃えと在庫」「時間と空間」が異なります。一般的に小型小売店のアイテム数は、1000~3000SKUとされています。一方「S_mart」に品揃えの限界はなく、また受注後の手配のため店舗に在庫を抱える必要もありません。また、移動販売車が日時と場所に限られてしまい、常設型店舗は店舗の移設や店内の模様替えに労力がかかりますが、「S_mart」では移動も常設もフレキシブルなサービス提供が可能です。
決済はどうなっていますか?
現在は「S_mart」のシステム内に決済機能はなく、利用者であるお客さまの注文情報を処理する機能のみ搭載しています。ご導入の際には、小売事業者様のご要望に合わせ、各種決済サービスや運用中の決済システムと連携させていただきます。

お問合せ

こちらのフォームからお問い合わせをお願いいたします。
質問事項もこちらにて受け付けておりますので、お気軽に連絡ください。

当社のプライバシーポリシーに同意の上、送信してください。

Powered by FormMailer.